台東区立朝倉彫塑館
「独断で選んだイケメン★オシメン」
取材レポート

台東区立朝倉彫塑館

下町の雰囲気を色濃く残す、谷中銀座商店街から徒歩3分のところに位置する朝倉彫塑館。彫刻家の朝倉文夫(1883‐1964)のアトリエ兼住居だった建物を一般公開しています。朝倉の手による彫刻作品が鑑賞できるのはもちろんですが、朝倉自身が設計を手掛けた建物は国の有形文化財に登録(2001)されており、敷地全体が「旧朝倉文夫氏庭園」として国の名勝に指定(2008)されています。作品、建物、庭園が楽しめる朝倉彫塑館は、近年海外の観光客からも注目されています。

今回はそんな朝倉彫塑館で2019年3月8日(金)~6月5日(水)の期間に催されている企画展「独断で選んだイケメン★オシメン」を取材しましたので、その様子をお伝えします。


常設展示内の特集では、朝倉彫塑館が所蔵する作品のうち、職員の皆さんがイケメンだと思った作品を展示しています。

正面が職員から人気NO.1の《競技前》。顔が小さく、引き締まった筋肉質な身体つきが特徴

大きく窓を取り、自然光が降り注ぐアトリエ。コンクリート造ながらもどこか温かい雰囲気なのは曲線を多用しているから。影もやわらかくなるそうです。天井高は8.5mとのこと。

警察犬スター号をモデルにした作品もイケメンとして選出。人物だけではなく動物をモデルとした作品も実物を忠実に再現しており、細部に見入ってしまう。こちらは惜しくも選外となった《臥たるスター》

朝倉の代表作である《墓守》。墓守の老人の、飾り気のないありのままの姿をとらえた作品。人生経験がにじみ出たその表情がイケメン

アトリエから書斎へと続きます。

作り付けの本棚に収められた膨大な書籍の約半数は洋書です。洋書のほとんどは、朝倉の東京美術学校(現東京藝術大学)時代の恩師である岩村透の蔵書だったものでした。岩村の死後、朝倉はその蔵書が散逸しないよう、借金をしてまとめて引き取りました。朝倉は岩村を深く尊敬しており、彼から多くのことを学びました。

書斎内にもイケメン像を発見。《双葉山像》

《双狗協力》と題されたブックエンド

ここまではコンクリート造でしたが、住居に続く応接間からは木造になります。優れた美的感覚を持つ朝倉は、異なる複数の要素を調和させることを得意としていました。コンクリート造のアトリエと木造で数寄屋造の住居部分は違和感なく隣接しています。

漢書も多く所有。朝倉は暮らしのなかにも中国趣味を好んで取り入れた

木造部分で特筆すべきは回廊式の庭園です。全ての部屋から豊富な水を湛えた庭が見えるように設計されており、見る場所によって異なる景色を楽しめます。水の豊かな大分県出身の朝倉は、この庭園造りには特に力を入れたそうです。朝倉はこの住居で、季節の移ろいを肌で感じる生活を送っていたことでしょう。

アトリエは天井が高く空間が広い分、空調が効きにくく冬はとても冷えるため、朝倉は彫刻の制作を控えたという。寒い時期には庭園の見える自室で原稿を書いていた

2階へと続く階段。丸太や竹を多用して、丸みと直線を組み合わせたデザインが特徴的

2階から見たコンクリート建築(右)と木造の数寄屋造(左)の境目。異素材が見事に融合している

3階には「朝陽の間」という来賓を迎えるための日本間を設えています。神代杉の杉皮を裏張りした天井、砕いたメノウを塗り込んだ壁など贅沢な材料を用い、朝倉のこだわりが感じられる一室です。

床の間には段差が無く、壁は丸みを帯びたデザイン。煎茶趣味のしつらえや家具が全体をすっきりとまとめている。手前のテーブルは朝倉の設計によるもので、押し入れに入るほどの大きさまで分解することができる

コンクリート建築の屋上には庭園が。

朝倉はここを「朝倉彫塑塾」と命名し、多くの弟子を迎え入れています。その教育の一環として、屋上庭園で野菜を栽培し、弟子に土に触れて野菜が種から実になる過程をつぶさに観察する機会を与えていました。朝倉の作風は自然主義的写実と呼ばれますが、モデルを仔細に観察し、忠実に再現することに心を砕いていました。その技術はこうして自分の手で対象に触れて、感じるところから磨かれるものだという信念があったのでしょう。

オリーブの木

現在、屋上庭園にはアガパンサスやバラなどが植えられており、季節ごとに来館者の目を楽しませています。また、一部に菜園が再現され、野菜が栽培されています。

東洋蘭を愛した朝倉は、2階に蘭の栽培のための温室を作りました。現在「蘭の間」には、猫の彫刻が展示されています。朝倉は猫が好きで、数々の猫をモチーフとした作品を残しています。


今回の企画展と同期間に、『台東鳥瞰』関連企画「齋藤陽道 写真展」も開催。

台東区が発行している文化芸術広報誌『台東鳥瞰』のために写真家・齋藤陽道氏が撮り下ろした朝倉彫塑館の作品5点が館内に展示されています。


朝倉彫塑館は庭園や建築も含めてすべてが朝倉の美意識のもとに生まれた作品と言えるでしょう。隅々にまで朝倉のこだわりが感じられ、見ごたえが十分でした。ユニークな企画展「独断で選んだイケメン★オシメン」『台東鳥瞰』関連企画「齋藤陽道 写真展」は2019年6月5日(水)まで開催されています。この機会にぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

利用案内

開館時間 午前9時30分~午後4時30分 (入館は午後4時まで)
休館日 月・木曜日(祝休日と重なる場合は翌平日)
年末年始
展示替え等のため臨時休館することがございます
入館料 一般 500円(300円)
小・中・高校生 250円(150円)
※( )内は、20人以上の団体料金
※障害者手帳提示者及びその介護者は無料となります
※特定疾患医療受給者証提示者及びその介護者は無料となります
※毎週土曜日は台東区在住・在学の小、中学生とその引率者の入館料が無料です年間パスポート等のお得なサービスを 各種ご用意していますので、ぜひご利用ください
所在地 〒110-0001
台東区谷中7丁目18番10号
TEL:03-3821-4549
FAX:03-3821-5225
公式サイト http://www.taitocity.net/zaidan/asakura/

※ご入館の際は靴下をご用意ください


その他の内覧会レポートを見る